藤本さんの切子仕事


 


アトリエAnsanの照明に切子加工していただいている 切子職人の藤本さん。

1929年生まれ
1950年ごろからガラス加工 切子の仕事に就き、
1958年藤本硝子加工製作所として独立。
2004年ごろから照明用ガラスの切子加工を始められました。
今も毎日切子の仕事をされています。

藤本さんは奈良県の吉野ご出身。子供のころから図工が得意で、ガラスコップに絵を描く仕事と聞いて
戦後大阪のガラス加工所に就職し、技術を習得されました。
独立後は食器などを中心に依頼されたお仕事をされていましたが コバルトブルーのオーナーから照明用の
ガラスシェードの仕事を依頼されるようになり、藤本さんデザインの作品が次々と生まれました。

 


藤本さんのお仕事風景


切子作業の動画があります ➡ 


切子  

菊の模様を入れているところです。手前の回転する石にガラスを当てて模様をつけていきます。
花びらのような丸みのあるところは角がない丸い石 線の部分は角が立っている石と 模様によって
円盤を変えていきます。丸みのあるほうが滑りやすく。難しいそうです。
手の感覚で力の入れ具合を調整していく、まさに職人技です。

ずらりと並んだ様々な大きさの砥石の円盤。

砥石


サンドブラスト加工

藤本さんの優しい切子模様は 砂を吹き付けてすりガラス加工をするサンドブラストと
切子の技術をあわせているところからできています。
サンドブラスト機の中で金剛砂をガラスに吹き付けて模様をつけていきます。

キャンドル 

二つの技術を合わせることで切子だけでは出せない模様が生まれ、
藤本さんが得意な花の模様もバリエーションが広がります。

型

金剛砂をあてる部分を切り抜いた型 切り抜かれた部分がすりガラス加工になります。
型はゴムやシリコンで手作りされています。細かい花や葉の模様はカッターで切り抜かれています。


 

藤本さんのお仕事は新聞 テレビなどでも取材されており、藤本さんのお仕事に対する姿勢や穏やかなお人柄に好評をいただいています。
Ansanを始めたころは切子の商品は少しでしたが今は100種類くらいになってます。
繊細な切子模様は人気があり、カフェ レストランなど店舗でもたくさん使っていただいています。
藤本さんの切子展も 大阪のコバルトブルーはじめ 奈良 箕面 函館など各地で開催。
毎回多くの方にご来場いただき、藤本さんのファンが増えています。

○テレビ放送出演
和風総本家(大阪の職人)
ココイロ
ちちんぷいぷい
よーいドン(となりの人間国宝さん)
ミント 
ten.   等


奈良 工場跡



箕面 MI.CA.LI ギャラリー



函館 アトリエfiore





大阪市 コバルトブルー

藤本さん1

2022年には93歳を迎える藤本さん。2019年は卒寿記念の作品展も開催しました。現在もとてもお元気。
今もお仕事に向き合い 新しいデザインを考える毎日です。
仕事があることが幸せと、いつもニコニコお話しされている藤本さん。
お人柄が表れる作品をこれからも作り続けていただきたいです。

藤本さん2

◎藤本さんのコメント◎

子供の時から絵が好きで、ガラスコップに絵を描いていると聞いて入った道です。
きれいな花を見れば切子カットに出来ないか、考える苦労が楽しみで、
未だ満足できる仕事も出来ていませんが、
今日まで加工依頼をいただける幸せをありがたく戴いて精進している日々です

 

・切子商品ページ   切子      
・ 
切子動画 スライド  
・おちゃのこプレス